textlize pricing account
Why Texas Instruments Is Betting $60 Billion On Making Cheap Chips In The U.S.
Cover

00:15:41

Texas Instrumentsが600億ドルを投じて米国で安価なチップ生産に賭ける理由

地政学的リスクやサプライチェーンの強靭化への関心が高まる中、Texas Instruments (TI) は史上最大規模の投資計画を実行に移しています。その戦略と背景を探ります。

史上最大の投資プロジェクト

テキサス州シャーマン(Sherman)の広大な敷地では、Texas Instruments (TI) による大規模な工場建設プロジェクトが進行中です。この地に建設中の2つの新工場は、同社が2023年7月に正式発表した600億ドル(約9兆円)規模、7つの新工場から成る巨大投資計画のほんの一部に過ぎません。

この計画が完了すると、シャーマンサイトだけで1日あたり数億個ものチップを生産できるようになり、TIは米国におけるアナログ・組み込みチップ製造のリーディングカンパニーとしての地位をさらに強固なものにします。

「地味」だが「不可欠」なTIのチップ

TSMCやSamsungが競う先端プロセス(2〜3ナノメートル)の高性能なCPU/GPUとは異なり、TIの主力製品は45〜130ナノメートルという比較的古い技術を用いたアナログおよび組み込みチップです。

  • アナログチップ: 温度、光、音、圧力など現実世界の連続した信号を処理します。家電の電源管理やサーモスタットなど、あらゆる電子機器の根幹を支えます。
  • 組み込みチップ: 特定の機能を制御するマイクロコントローラーです。トースターや洗濯機の動作、自動車のABS制御など、日常のあらゆる場面で使われています。

TIは自らを「ファンデーショナル(基礎的)」な企業と位置付けており、その安価だが不可欠なチップは、iPhoneからTesla、NvidiaのAIデータセンターまで、10万社以上の顧客と8万種の製品に採用されています。

300mmウェーハによるコスト競争力

TIの競争優位性の源泉は、2009年に世界で初めてアナログチップ分野に導入した300mm(12インチ)ウェーハの大規模生産にあります。

従来の200mmウェーハに比べて、300mmウェーハからは約2.3倍の数のチップを生産できるため、大幅なコスト効率化を実現しています。今回建設中の7つの新工場は全てこの300mmラインに対応しており、既存の200mm工場の閉鎖や売却を進めながら、生産能力を最大5倍に拡大する計画です。

地政学リスクと需要への懸念

しかし、この巨大投資にはリスクも伴います。2020年の世界的な半導体不足では、TIの供給不足が自動車産業などに大きな打撃を与え、市場シェアの急落を招きました。この経験が大規模な capacity expansion(生産能力拡大)の背景にあります。

さらに、2024年夏には、米中間の関税問題に対する懸念からTIの株価が急落する局面もありました。TIの売上高の約20%は中国が占めており、同社は中国国内にも工場を保有するなど複雑なグローバルサプライチェーンを構築しています。関税不確実性の中で顧客が在庫を積み増す「先駆け需要」の反動や、中国側の報復関税が将来の収益を圧迫する可能性は否定できません。

それでもアナログ半導体の市場規模は拡大を続けており、TIは自動車の電子化(EV化)やAIデータセンター向け電源チップなど、今後ますます需要が高まる分野で強固な地位を築いています。

選ばれたシャーマン:立地の優位性

TIが600億ドルもの投資先にテキサス州シャーマンを選んだ理由はいくつかあります。

  • 豊富な水資源: 半導体製造は大量の水を消費します。シャーマンは湖(Lake Texoma)からの水権を保有しており、安定した水の供給が可能です。TIも新工場で使用する水の50〜80%をリサイクルする計画です。
  • 電力供給と再生エネルギー: 新工場は100%再生可能エネルギーで稼働する予定です。シャーマン市には自前の発電所があり、複数の送電線や非常用発電機による冗長性も確保されています。
  • 政府の支援: 連邦政府からのCHIPS法に基づく16億ドルの補助金に加え、投資税額控除や州・地方政府による税制優遇など、巨額の財政的インセンティブが提供されました。
  • サプライチェーンの集積: シリコンウェーハメーカーのGlobalWafers Americaもシャーマンに工場を立地するなど、半導体産業の集積が進みつつあります。

将来を見据えた戦略的賭け

Texas Instrumentsの600億ドル投資は、短期的な関税情勢や景気変動を超えた、長期的な視点に立った壮大な賭けです。

あらゆるものが電子化され、AIが社会に浸透していく未来において、それらを支える「縁の下の力持ち」となる基礎的な半導体の需要は堅調に成長し続けるという確信。そして、その需要を、コスト競争力と供給安定性で勝る自社の米国内工場で満たすという戦略が、この投資の根幹にあります。

世界的なサプライチェーンの再構築が進む中、Texas Instrumentsの動向は、米国における半導体製造復興の成功を占う重要な指標となるでしょう。

© 2025 textlize.com. all rights reserved. terms of services privacy policy